- 理念 -
健康を通じて、
皆が笑って暮らせる世の中を創り、
世界の平和と繁栄に寄与する。
健康を通じて、
皆が笑って暮らせる世の中を創り、
世界の平和と繁栄に寄与する。
HAUOLAパーソナル鍼灸整体ピラティス 三軒茶屋では
ただ不調を取り除くだけでなく、
その先にもっと美しくなりたい・かっこよくなりたい
という想いを持っている方を
全面的にサポート致します。
筋肉の緊張を緩める・関節の動きを良くする・小顔にするなど外側だけをアプローチするのではなく、
神経機能・内臓機能を改善して
継続的な効果を発揮させます。
私は「美しい=健康」「健康=心の安定」
「心の安定=人生の充実」
と考えています。
肩こりなど身体の不調により気持ちが落ちる方
外見でコンプレックスを感じて気持ちが落ちる方
そういう方のお力になりたいです。
具体的にどのように解決していくかというと
「姿勢」「呼吸法」「自律神経」
を整える事を積極的に取り入れております。
姿勢が悪くなれば呼吸が浅くなり、
その結果自律神経も乱れやすくなります。
その為にその人本来持っている自然治癒力を
最大限に発揮させる為の
【FIVEセオリー施術】を取り入れております。
人の身体の不調には必ず原理原則があります。
心と身体の繋がりへのアプローチ施術。
だからこそ施術一つひとつに意味があります。
お客様のお悩みに合わせて
筋肉の緊張を緩め力が抜けた状態を作る
→重心の位置を整える
→呼吸を学ぶ
→ピラティスによる運動学習
この段階を大切に無理なく施術させて頂きます。
お客様の
「綺麗になりたい!」
「良くしたい!」
を施術技術、ピラティス、経験や知識をフル活用して
お身体を見させて頂きます。
ありふれた施術に満足していないからこそ
HAUOLA式のオーダーメイド施術を受けてください。
人間は2%の意識と98%の無意識で
身体機能を維持(ホメオスタシス)している。
意識or無意識どちらを変えれば人間は
変われるだろうか?治るのだろうか?
良くなるのだろうか?意識で変わっていれば
世の中の人全員が良くなっているだろう。
だからこそ無意識にアプローチをかける価値がある。
この文章を読んで何を言っているのかよく分からない。
と思う方ほど無意識が強く働いている。
施術を受けて下さい。
無意識が変われば身体も考え方も変わり、
人生という視野も変わる。
-----------------------------------------------------------------------
・完全個室、完全会員制、完全紹介制、完全予約制
・メニューは一人一人にお悩み、症状に合わせた
パーソナルオーダーメイド施術70分のみ
①整体(自律神経調整、頭蓋骨調整、脳脊髄液調整)
②鍼灸(美顔鍼、経絡治療、通電療法)
③カイロプラクティックス(全身骨格矯正、骨盤矯正)
④オステオパシー(内臓施術、腹膜調整)
⑤ピラティス(マシンピラティス:チェアー、マットピラティス)
この5つを総合的に組み合わせた唯一無二の施術
カウンセリングではなぜその不調が現れているのかを明確にします。痛みがあるからそこをマッサージするだけでなく機能チェックをした上でなぜそこが張っているのか?逆になぜ張りがないのか?なぜ痛みが出るのかを分析して仮説と実証を繰り返すことで原因を追求します。
そこからさらに追求して筋肉だけでなく
姿勢・重心の位置・自律神経なども細かく分析していきます。横から見た時に、
くるぶし・膝・大転子・肩峰(肩の先端)・耳
が一直線上に並んでいるのが身体の
負担が少ない理想的な姿勢です。
お客様の中でも多いのが
頭が前に出て猫背になっている姿勢と
ぽっこりお腹に多い骨盤が
前方移動しているスウェイバック姿勢です。
普段の生活での姿勢は積み重ねで姿勢不良が定着してしまいます。重心の位置も同じです。重心が前に出れば当然後ろに引っ張る力が働きます。その結果、身体は常に力が入りコリに繋がります。当たり前のように聞こえるかもしれませんが実際ものすごく多いです。
前述のように身体の不調は普段の癖・姿勢・重心の位置により姿勢の歪みから起きているケースが多いですが、それだけではありません。
目に見えるものではありませんが、
姿勢の乱れには自律神経が大きく関わっています。
自律神経とは交感神経と副交感神経の2つがあり、交感神経は活発な時、副交感神経はリラックスしている時に使う神経なのですが、ベストは4:6でリラックスしている状態の方がパフォーマンスが上がります。このバランスが崩れると重心の位置・姿勢が乱れて身体の不調を引き起こしやすくなります。リラックスしていると思っていても無意識に力んだり、前に重心が出たりします。交感神経が高まれば内臓の動きが低下します。内臓は全て副交感神経が支配しています。わかりやすくいうと交感神経が働いている時は内臓系の動きが悪くなります。だから自律神経が乱れると胃腸・肝臓・腎臓など内臓系の機能が下がりやすくなります。
HAUOLAでは、これらを整える為の
整体×鍼灸×カイロプラクティック×
オステオパシー×ピラティス
の組み合わせたFIVEセオリー施術を取り入れています。
整体では主に筋肉を緩めることを目的とした施術を行います。これはどこの整体院でもやっていることだと思いますが、当サロンが大事にしていることはもう一つ
「身体の力を抜く」ことです。
身体の不調があるとほとんどの場合、
不調が出る場所の筋肉が硬くなります。
そこを緩めれば体は楽になりますが
大事なのはなぜそこが硬くなっているかです。
筋肉はある一定時間緊張していると
硬くなっているのが当たり前になってしまいます。
これがコリに繋がってくるのです。
だからこそ緊張状態にさせないことが大事です。
これをさせないようにすることが根本改善につながります。無意識で力んでしまっている筋肉を無意識で抜けている状態。これを特に意識した施術を行います。
基本的には痛い施術は行いません。
鋭く痛い刺激を入れてしまうと筋肉がびっくりして
防御反応として緊張させて身体を守ろうとします。
その結果、あまり変化が出ず施術後も
疲れやもみ返しのような反応が出る場合もあります。
当サロンの整体は筋肉に気付かれないようにゆっくりと刺激を入れ続けることで筋肉を緊張させることなく深部のコリに到達することができます。
身体の反射、自律神経なども活用して筋肉の緊張を抜いて、抜けた状態とはなにかを体感して頂きたいです。
鍼治療は鍼という異物を
体に刺して傷を作る事により
それを治そうとするために様々な細胞が働きます。
その効果として自己治癒力を高める効果と
自律神経を整える作用があります。
また、整体では届かない深部に直接アプローチすることが出来る為、より変化を感じやすくなります。
ぎっくり腰や肉離れのような急性症状
長期化した肩こり腰痛など慢性症状
原因がはっきりしない自律神経の乱れ
どちらにも効果的で万能な施術法となっています。
苦手な方には無理やり施術することはありませんのが
やったことがないという方には
是非一度受けて頂きたいと思います。
お顔に鍼を刺すことにより
様々な効果を得る事ができます。
小顔・リフトアップ・肌質改善といった美容効果
鍼を刺すことにより肌に傷をつくり、その傷を修復しようと細胞の働きが活性化し、新陳代謝や肌のターンオーバーが改善する事でコラーゲンやエラスチンなど肌質に関わる成分が生成されやすくなります。
更に表情筋などの筋肉を鍼で刺激すると
副交感神経が優位になりリラックス状態になります。
血行が良くなり筋肉の緊張がほぐれるので
優しい顔つきになったり筋肉の老化を防ぎます。
東洋医学的観点からも、お顔の経穴に刺す事で
美容に関係する内臓機能が整い
内側からも働きかけます。
美容鍼は美容器やマッサージでは直接触れる事ができない真皮層に直接刺激を入れる事が出来る為、
即効性があると言われています。
小顔・リフトアップ・肌質改善・ホルモンバランスや自律神経の乱れを整えるなど様々な効果を実感出来ます。
当サロンでは痛みの少ない専用の鍼を使用します。
怖いけど気になるという方は
まずは数本からでもお試しする事は可能ですので
是非一度受けてみて下さい。
美容鍼で小顔・美肌を目指しましょう!
カイロ=ポキポキのイメージがあると思いますが、
これはポキポキ鳴らすことが目的ではありません。
当サロンでのカイロプラクティックの目的は
骨格調整をすることにより、関節に
「遊び」が生まれます。
遊びが生まれる事により
歪みが整っていくという考え方をしています。
例えば、首の頚椎のズレであったり関節が動かない遊びのない状態を車のハンドルで例えるとハンドルを少し動かしただけで大きく曲がってしまう状態です。
これだと運転しづらいですよね?
本来ハンドルって少し動かしただけでは曲がらず、ぐるぐる回して曲がるようになっています。このようにハンドルに遊びがあれば運転しやすいですよね!
これが首(関節)でも同じで
動く幅が大きいほど首は楽になります。
首の凝りもそうですが天気による頭痛なども
遊びを作ることで解決することが多いです。
遊びさえ作れれば音が鳴る必要はありません。
結果として音が鳴っているだけなのです。
この施術は身体の知識がなく強引に鳴らそうとすると
関節や筋肉に負担をかける事になるので
危険もあります。
当サロンは国家資格保持者であり
施術歴10年以上になりますので
安心して受けていただければと思います。
それでも怖い場合は強引にすることはありませんので
ご安心ください。
人間の身体は、筋肉や骨だけで
できているわけではなく、
脳であったり内臓、神経、組織液、
内分泌系、運動器系など
身体全体を一つのユニットとして考えるというのが
オステオパシーの考え方になります。
あらゆるものを連動的に改善していくのがオステオパシーになります。特に当サロンでは内臓系を重視しています。
その他には頭や首、背骨というところにも
オステオパシーという施術を入れております。
詳しい施術方法は聞くより受けて頂くことで
体感して理解することができるはずです。
施術後のお客様の満足度が格段に変わります。
特に原因がよくわからない不調に関しては
おすすめの治療法となっております。
ピラティスは身体の正しい使い方を学ぶのに適しています。施術して身体の力が抜けても、その状態をキープできないと繰り返し不調が現れます。身体が整った状態でピラティスをすることで可動域・柔軟性が広がり、力みなく運動することができピラティスに取り組みやすくなります。
インナー強化、姿勢改善、機能改善など
もう一度身体の使い方を学び直してみませんか?
今よりもっと疲れにくい身体を手にして
5年後、10年後と元気に動ける
引き締まった身体に作り替えませんか?
当サロンのピラティスは運動が苦手な方、初心者には特におすすめです。基礎となる土台から学び、体への負担の少ない低負荷で行います。
今では様々なところでウエイトトレーニング、ヨガ、
ピラティスなどができますがそれぞれに目的や強みがあります。そこを見極めて自分に合ったトレーニングを
選ぶことが大切です。
施術を受けた後、ふわっとするような、
後ろに引っ張られるような感覚となり、
身体の力が抜けた状態になっていきます。
その後しっかりバランスの取れる状態に変えていきます。しかし、それだけでは元に戻ってしまいます。元々猫背だった方が施術後に背筋がまっすぐになったとしても、まっすぐの状態での身体の使い方を忘れてしまっています。その為窮屈に感じてしまい、元に戻ろうとしてしまいます。
これが整体を受けても元に戻ってしまう理由です。
だからこそ元に戻る前に施術をする必要があり、
元に戻る姿を書き換える必要があります。
理想的なことを言うと
1回目の施術を受けた後、
できれば7〜10日程で
2回目を受けて頂きたいです。
これが1ヶ月空いてしまうとせっかく施術を受けたのに元に戻ってしまい、1回目の施術効果が勿体無くなってしまいます。ですので可能な限り先のスケジュールも確保した上で
ご来店頂くことをお勧めします。
抜けた状態を定着させるには、
ある程度の筋力と正しい身体の使い方を
身につける必要があります。
その使い方を身につける手段として
当サロンではピラティスを取り入れています。
ピラティスは元々リハビリを目的に
考案されたものでありますので
動作としては一番基礎的な内容です。
私個人的にはピラティスは運動学習だと考えております。
競技レベルから日常生活レベルまで、動作には習慣があり、癖が出てきます。同じことをズレなく行う事は
トップアスリートでも難しいです。
これらをピラティスで見直すことにより、
インナーの強化や姿勢改善だけでなく
身体の癖に気づくきっかけを掴めます。
汗かくほどの回数は必要ありません。
感覚を掴むだけであれば時間はかかりません。
その感覚を定着させるために
訓練が必要となり、回数が必要になります。
ピラティスの考案者であるピラティス氏の言葉に
「10回で違いを感じ、
20回で見た目が変わり、
30回で身体のすべてが変わる」
と言うものがあります。
実際には個人差がありますので
早い方では2~3回で違いを感じることがあります。
当サロンでのピラティスは
特に初めての方にお勧めです。
慢性的な肩こり腰痛・姿勢改善・倦怠感・自律神経の乱れなどの不調を取り除き、再発しない身体作りまで
サポートします。
周りにお身体でお困りの大切な方がいらっしゃいましたら、
是非ご紹介下さい
ご紹介者様の
施術1回分(16,500円相当)を無料とさせて頂きます
※会員サブスクや会員回数券をご購入された際にのみ適用
【資格】
・柔道整復師
・鍼灸師
・あん摩マッサージ指圧師
・PHIピラティスインストラクター
秋田生まれの東京(品川区)育ち
父、母共に秋田の純血で吉田は構成されている。
小3から野球を始め、高校まで野球漬けで育ってきたシティーボーイ。
日体柔整専門学校(現日体大医療専門学校)にて柔道整復師、日本鍼灸理療専門学校にて鍼灸あん摩マッサージ指圧師の資格を取得。在学中は鍼灸接骨院と社会人Xリーグアメリカンフットボールチームのチーフトレーナーを5年間両立しながら経験を積む。
卒業後は某トレーナー派遣会社に5年間勤務し、アーティストのツアー帯同を中心に舞台、MV撮影等帯同業務を行い、プロアスリート、アーティスト、ダンサー等の身体のケアを担当。 その後2年間某鍼灸接骨院に勤務。また、PHIピラティスインストラクターの資格を取得し、現在は治療だけではなく「呼吸」をテーマにして体の本来あるべき姿・正しく効率の良い使い方を指導。
プロアスリート・アーティスト・オフィスワーカー・産後ケアなど数多くのクライアントの施術した実績を誇り、何より独特なコミュニケーションを生かした信頼関係構築により患者様からの信頼度が高いのが特徴。
特に姿勢改善・首肩こり・睡眠トラブルのお悩みに対しての施術を得意としており、美容整体・美容鍼灸施術・ピラティスによって長期的なお悩みの解消・新たに身体を作り変えて外側だけでなく、内側からも美しく継続的な効果を発揮する施術を大切にしている。
感覚運動科学、オステオパシー、認知科学、エネルギー学、重心学、生理学、解剖学、東洋医学、カイロプラクティック、古武術、身体構造医学、脳科学、認知心理学、コーチング、ピラティスなどに基づき、独自の理論体系を操っている。症状が持つ根本的な原因にアプローチをすることで必然的に結果を生み出す。
〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-5-11アサカシオン501
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。